【カンタンでおいしい】今月の健康食材:ズッキーニ|Bonne Santé
Gatsby G Logo

【カンタンでおいしい】今月の健康食材:ズッキーニ

6/13/2025
中川 八十彦

初夏から夏にかけて旬を迎えるズッキーニは、見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。クセが少なく、炒め物やグリル、スープなどさまざまな料理に使いやすい万能野菜。火を通すことで甘みが増し、夏の食卓を彩る一品になります。

栄養価

ズッキーニには、以下のような重要な栄養素が含まれています:

  • ビタミンC: 抗酸化作用があり、免疫力の向上に役立ちます。
  • ビタミンA(β-カロテン): 目や皮膚の健康維持をサポートします。
  • カリウム: 体内の余分な塩分を排出し、むくみや高血圧の予防に効果的です。
  • 葉酸: 細胞の生成や再生を助け、妊娠中の女性にも大切な栄養素です。
  • 食物繊維: 腸内環境を整え、便秘の予防に役立ちます。


期待できるメリット

ズッキーニの主な期待できるメリットは次の通りです:

  1. むくみ対策: カリウムが体内の余分な水分を排出し、すっきりとした体に。
  2. 美肌サポート: ビタミンCとAの抗酸化作用で、紫外線のダメージから肌を守ります。
  3. 腸内環境改善: 食物繊維が豊富で、お通じの改善に効果的です。
  4. 疲労回復: 低カロリーで消化もよく、夏バテしやすい時期にぴったりの食材です。


簡単レシピ

1. ズッキーニのソテー(1人分)

材料

  • ズッキーニ: 1/2本
  • オリーブオイル: 小さじ2
  • 塩・コショウ: 適量
  • にんにく(スライス): 1/2片

作り方

  1. ズッキーニを輪切りにする。
  2. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りが立つまで加熱する。
  3. ズッキーニを加えて両面に焼き色がつくまで焼き、塩・コショウで調える。


2. ズッキーニとツナのサラダ(1人分)

材料

  • ズッキーニ: 1/3本(細切り)
  • ツナ缶(水煮 or オイル漬け): 1/2缶
  • マヨネーズ: 小さじ1
  • 塩・コショウ: 適量

作り方

  1. ズッキーニを細切りにし、軽く塩を振って5分ほど置いた後、水気を絞る。
  2. ツナ、マヨネーズと混ぜ、塩・コショウで味を調える。


調理のポイント

  • ズッキーニは皮ごと使えて、下処理が簡単。さっと火を通すだけで食べられます。
  • 水分が出やすいので、炒め物やグリルにすると余計な水気が飛び、味が濃くなって美味しいです。
  • 薄切りや細切りにしてサラダにも使える万能さが魅力です。


購入時の選び方

  • 表面にツヤがあり、太さが均一なものを選びましょう。
  • ヘタがしっかりしていて、切り口が乾いていないものが新鮮です。
  • 小ぶりでずっしりと重みのあるものの方が、やわらかく味が良いです。

プロフィール画像
中川 八十彦
株式会社オゾンヘルスケアラボラトリー
1995年、神奈川県横浜市生まれ。東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科を卒業後、株式会社東芝デジタルソリューションズに入社。システム開発業務に従事した後、株式会社オゾンヘルスケアラボラトリーに転職。150歳まで生きることを目標としている。健康に生きるためには日々に対する少しの反省が必要だと思うんです。現在は、ヘルスケア領域におけるDX支援、サービス企画、プロジェクトマネジメントを幅広く手がける。また、IT講師として研修講座の登壇も行っており、専門的な知識を楽しく伝えている。
Copyright © Ozone Healthcare Lab.