
管理栄養士のくろまめです。
今回は茄子を使った茄子の挟み揚げと最近流行りの腸活を意識した食物繊維たっぷりの豚汁を作ってみたいと思います。おいしいお米とおかずを食べて、パワーをつけていきましょう!

A薄力粉…大さじ4
A卵…1個
A水…大さじ2

ポン酢やからし、ソースなどお好みの調味料で召し上がってください。
今回のフライは薄力粉、卵、水を混ぜ合わせ、バッター液というものを作りました。フライは一般的に小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつけますが、バッター液を作るとバッター液→パン粉と時短になり、洗い物も減らせますので、おすすめです。アジフライ、とんかつ、エビフライなど作る時も、ぜひバッター液を活用してください。
【ガン予防、高血圧予防にも!!秋なすを食べよう‼】
紫紺色の皮にはナスニン(ポリフェノールの一種)というアントシアニン系色素が含まれています。アントシアニンは活性酸素の働きを抑制し、ガン、動脈硬化、高血圧の予防効果もあるといわれています。
なすは切ると褐変を起こしやすいので、切ったらすぐに水に放つとよいです。


今回はこの材料で作りましたが、冷蔵庫にあるお好みの野菜を入れてもらって構いません。豆腐や油揚げ、大根、たまねぎなど、いろんな豚汁を作ってみてください。
【腸活に!食物繊維豊富なさつまいも、里芋、こんにゃく、ごぼうを!】
さつまいも、里芋、こんにゃく、ごぼうには、食物繊維がたくさん入っていて、整腸作用や便秘解消が期待できます。「腸脳相関」といわれるように、腸内環境を良くしておくことは、私たちの脳にとっても大切なことです。具沢山の豚汁を飲んで、これからの季節、体の芯から温まっていきましょう。
参考文献:日本の食材帖 監修 山本謙治 発行所 株式会社主婦と生活社
カラーグラフ食品成分表2022 発行謙治者 小田良治 発行所実教出版株式会社
